|  |  |  |  |  | 
              
                | 1910年 | 5月1日 | 北海道 | 札幌石材馬車鉄道滑J業(平岸村−藻岩村間) |  | 
              
                | 1912年 | 7月 |  | 札幌石材馬車鉄道鰍ェ札幌市街軌道に商号変更 |  | 
              
                | 1916年 | 10月 |  | 札幌市街軌道が札幌電気鉄道に商号変更 |  | 
              
                | 1917年 | 8月 |  | 札幌電気軌道に社名変更 |  | 
              
                | 1918年 | 8月12日 | 北海道 | ◆札幌電気鉄道が札幌電気軌道開業 |  | 
              
                | 1927年 | 12月1日 | 北海道 | ◆札幌市電気局発足、電車事業が市営となる |  | 
              
                | 1930年 | 10月 |  | 市営乗合自動車事業開始 |  | 
              
                | 1935年 | 1月 |  | 貸切自動車事業開始 |  | 
              
                | 1938年 | 1月 |  | ガソリン節約のため木炭バス運転開始 |  | 
              
                | 1951年 | 5月23日 | 北海道 | 定期観光バス運行開始 |  | 
              
                | 1957年 |  |  | 「札幌市交通事業三十年史」刊行 |  | 
              
                | 1958年 | 7月5日 | 北海道 | 藻岩山ロープウェイ運転開始 (7月1日竣工式) |  | 
              
                | 1961年 | 4月 |  | ワンマンバスの運行開始 |  | 
              
                | 1970年 | 2月 |  | ワンマン電車の運行開始 |  | 
              
                | 1971年 | 9月3日 | 北海道 | ★地下鉄試運転車がポイント部分で脱線しシェルターに激突、5名負傷 |  | 
              
                | 12月16日 | 北海道 | 地下鉄南北線開業(真駒内−北24条間、12月15日開通式)、地下鉄と電車・市バスとの乗継定期料金制度実施<日本初のゴムタイヤ地下鉄> | 朝日711215、鉄道ファン7203、鉄道ピクトリアル7203 | 
              
                |  | 北海道 | 藻岩山ロープウェイ架替開業(札幌市) |  | 
              
                | 1975年 | 2月 | 北海道 | 札幌市交通資料館開館(南北線自衛隊前駅シェルター下) |  | 
              
                | 1976年 | 6月10日 | 北海道 | 地下鉄東西線開業(琴似−白石間) | 鉄道ファン7608 | 
              
                | 1977年 |  |  | 「さっぽろの足写真でつづる50年」刊行/札幌市交通局 |  | 
              
                | 1978年 | 3月16日 | 北海道 | 地下鉄南北線延長部開業(北24条−麻生間) | 鉄道ファン7807 | 
              
                | 9月18日 | 北海道 | 札幌市交通局、じょうてつ、道南バスが札幌ターミナルビルバスターミナルの使用開始 | 札幌ターミナルビル10年の歩み | 
              
                | 1982年 | 3月21日 | 北海道 | 地下鉄東西線延長部開業(白石−新さっぽろ間) |  | 
              
                | 1988年 | 11月1日 |  | 札幌市交通局が100%出資して財団法人幌市交通事業振興公社設立 |  | 
              
                | 12月1日 | 北海道 | 地下鉄東豊線開業(栄−豊水すすきの間、7000系車両導入) | 鉄道ファン8902、日経北海道版881123 | 
              
                | 1992年 | 8月 |  | 札幌市電「ミュンヘン電車」運行開始 |  | 
              
                | 11月 |  | 地下鉄プリペイドカード「ウィズユーカード」発売 |  | 
              
                | 1994年 | 4月 | 北海道 | 定期観光バスを北海道中央バス鰍ノ委譲 |  | 
              
                | 10月14日 | 北海道 | 東豊線延長部(豊水すすきの−福住間)開業 |  | 
              
                | 1995年 | 10月 | − | 南北線5000形車両(札幌初の4扉車)営業投入 |  | 
              
                | 1997年 | 11月 |  | 「市電70年のあゆみ」刊行/札幌市交通局事業管理部電車事業部 |  | 
              
                | 1999年 | 2月25日 | 北海道 | 地下鉄東西線延長部開業(琴似−宮の沢間) |  | 
              
                | 2004年 | 3月31日 | 北海道 | ▲札幌市営バス事業廃止(74年の歴史に幕) | 朝日北海道040331、日経北海道版070401 | 
              
                | 2009年 | 1月30日 |  | ICカード「SAPICA」導入 |  | 
              
                | 2010年 | 4月 | 北海道 | ▲もいわ山ロープウェイ・もいわ山展望台・もいわ山観光道路がリニューアル工事のため休業(〜2011年秋) |  | 
              
                | 2011年 | 12月23日 | 北海道 | 札幌もいわ山ロープウエイリニューアルオープン、ミニケーブルカーオープン<札幌振興公社> | 近代建築1206 | 
              
                | 2012年 | 3月25日 |  | ▲南北線「3000形」引退セレモニー |  | 
              
                | 2013年 | 5月5日 |  | 市電新型低床車A1200形運行開始<デザイン:栄久庵憲司> |  | 
              
                | 2014年 | 3月12日 |  | 札幌市電A1200形「ポラリス」命名 | 日経北海道版140312 | 
              
                | 6月28日 | 愛知県 | 明治村にて名古屋電気鉄道第1号形電車」を公開(〜2020年3月、札幌市交通局より借受け) |  | 
              
                | 2015年 | 5月8日 | 北海道 | 東豊線新型車両9000形運行開始 |  | 
              
                | 12月20日 | 北海道 | 札幌市電環状化運転開始(西四丁目−すすきの間新設) |  | 
              
                | 2018年 | 11月28日 |  | ★新型低床車両「シリウス」が車庫での運転士の操作ミスで破損 | 毎日181213 | 
              
                | 2020年 | 4月1日 | 北海道 | 札幌市電の上下分離化(運行:一般財団法人札幌市交通事業振興公社、保有・整備:札幌市交通局) |  | 
              
                | 12月14日 | 北海道 | ★地下鉄南北線北34条駅地下通路で漏水、駅閉鎖 |  | 
              
                | 2024年 | 5月1日 | 北海道 | 札幌市交通資料館リニューアルオープン |  | 
              
                | 12月1日 | 北海道 | ▲市電の貸切運行休止(運転士不足のため) |  | 
              
                | 2027年度 |  | 北海道 | 南北線さっぽろ駅ホーム増設 |  |