
仙台市交通局
Sendai City Transportation Bureau

1926年 |
11月25日 |
宮城県 |
市電開通 |
|
1928年 |
3月28日 |
宮城県 |
市電循環線全線開通 |
|
1929年 |
4月8日 |
宮城県 |
市電芭蕉の辻線開通 |
|
1936年 |
12月11日 |
宮城県 |
市電長町線全線開通 |
|
1937年 |
10月25日 |
宮城県 |
市電北仙台線全線開通 |
|
1941年 |
10月10日 |
宮城県 |
市電八幡町線全線開通 |
|
1942年 |
8月21日 |
宮城県 |
市営バス営業開始(仙台市街自動車㈱を買収) |
|
1944年 |
12月10日 |
宮城県 |
▲市電芭蕉の辻線廃止 |
|
1948年 |
5月5日 |
宮城県 |
市電原町線全線開通 |
|
1952年 |
4月20日 |
宮城県 |
市内定期観光バス運行開始 |
|
1965年 |
7月1日 |
|
ワンマンバス運行開始 |
|
1967年 |
11月7日 |
|
市電ワンマンカー運行開始 |
|
1969年 |
3月31日 |
宮城県 |
▲市電北仙台線廃止 |
|
1976年 |
3月31日 |
宮城県 |
▲市電廃止、市電終業記念式典挙行 |
朝日750831 |
|
|
「仙台市交通事業五十年史」刊行 |
|
1987年 |
6月9日 |
|
★仙台市営地下鉄開業に伴う補償問題で仙台市と宮城交通が合意(補償金10億2580万
円) |
日経東北B版870610 |
7月15日 |
宮城県 |
仙台市営地下鉄南北線(八乙女-富沢間)開業(7月14日開業式)【東北初の地下鉄】 |
毎日870715、鉄道ファン8710 |
1991年 |
4月25日 |
宮城県 |
仙台市電保存館開館(地下鉄富沢車両基地内) |
|
1992年 |
7月15日 |
宮城県 |
地下鉄八乙女-泉中央間開通 |
|
1999年 |
5月13日 |
宮城県 |
観光シティループバス「るーぷる仙台」運行開始 |
|
2001年 |
3月31日 |
|
▲観光貸切事業、定期観光バス廃止 |
|
2002年 |
10月7日 |
宮城県 |
▲泉パークタウン線など3 路線14 系統を宮城交通㈱に路線移譲 |
|
2004年 |
3月29日 |
宮城県 |
▲宮城学院線など2路線6系統を宮城交通㈱に路線移譲 |
|
2007年 |
3月17日 |
宮城県 |
▲空港バス廃止 |
|
2011年 |
3月 |
宮城県 |
★東日本大震災発生、東西線工事中断 |
|
4月29日 |
|
仙台市営地下鉄全区間運転再開 |
|
2015年 |
12月6日 |
宮城県 |
仙台市営地下鉄東西線開業、バス路線再編 |
日経151207 |
<参考文献>
ホームページ・仙台市交通局
|