日本観光史 
日本観光史:会社編
TOPページアドレスが変更になりました。

近鉄グループホールディングス
Kintetsu Group Holdings Co., Ltd.
 

大軌参急沿線案内
(H.FUK所蔵)

大軌参急沿線案内
(H.FUK所蔵)

奈良電車沿線御案内
(H.FUK所蔵)

奈良電車沿線御案内
(H.FUK所蔵)

戻る
戻る



1873年 2月3日 大阪府 金森又一郎が大阪市で生れる(大阪電気軌道社長)
1890年 4月8日 京都府 吉水園開業(46室、→都ホテル)<西村仁作、仁兵衛> 都ホテル100年史
1898年 3月24日 大阪府 河陽鉄道、柏原−古市間開業(→近鉄南大阪線)
1899年 4月25日 三重県 山田五二会館完成(→五二会ホテル)
1900年 8月10日 京都府 都ホテル開業<西村仁兵衛> 都ホテル100年史
8月 三重県 山田五二会館、洋式旅館営業開始
1903年 3月25日 愛媛県 佐伯勇が丹原町(→西条市)で生れる
1907年
大日本ホテル鰍ェ都ホテル、五二会ホテル、奈良ホテルの営業引継ぎ 東京朝日070721広告
1908年 6月10日 兵庫県 有馬倶楽部ホテルを買収、有馬ホテル開業(夏季のみ)<大日本ホテル梶 都ホテル100年史
大阪府 玉手山遊園地開園<河南鉄道>
1909年 10月17日 奈良県 奈良ホテル開業<設計:辰野金吾><大日本ホテル梶 都ホテル100年史
1910年 9月 ◆奈良軌道鰍ニして発足(資本金3百万円)
10月 奈良軌道鰍ェ大阪電気軌道鰍ノ商号変更
1911年 6月1日 兵庫県 有馬ホテル通年営業開始<大日本ホテル梶 都ホテル100年史、東京朝日111001
1912年 4月1日 京都府 大仏ホテルを賃借し営業開始(東山妙法院前側町)<大日本ホテル梶 都ホテル100年史
1913年 1月26日 奈良県 ★生駒トンネル工事岩盤崩壊、死者19名 東京朝日130128
5月1日 奈良県 ▲奈良ホテルが鉄道院直営となる(4月30日大日本ホテル鰍ェ営業を鉄道院に譲渡)<大日本ホテル梶 都ホテル100年史
1914年 4月18日 奈良県 生駒トンネル完成
4月30日 奈良県 大阪電気軌道梶A大阪・上本町−奈良間の運輸営業を開始 東京朝日140501
10月 京都府 ▲大仏ホテルを所有者に返還し閉業<大日本ホテル梶 都ホテル100年史
1915年
大日本ホテル鰍ェ鞄sホテルに商号変更
1918年 8月29日 奈良県 生駒鋼索鉄道開通(鳥居前−宝山寺間)【日本初】
1921年 1月1日 奈良県 天理軽便鉄道鰍買収
10月 三重県 ▲五二会ホテル閉鎖(宇治山田) 日本ホテル略史
1922年 1月25日
生駒鋼索鉄道鰍合併 
1923年 3月 奈良県 西大寺−橿原神宮間全通
1924年 12月
不動産業の営業を開始(東大阪土地建物鰍合併)
1926年 6月11日 奈良県 近鉄あやめ池遊園地開園<大阪電気軌道>
8月31日 大阪府 大軌ビルディング、新上本町駅完成【私鉄最初のターミナルビル】  建築雑誌2612
1927年 9月28日
参宮急行電鉄叶ン立 
「鳥瞰図 大軌電車沿線案内」発行/初三郎画/大軌運輸課
1928年 11月15日 京都府 奈良電鉄、奈良−京都間全通
「鳥瞰図 奈良電気沿線名所図絵」発行/初三郎画/奈良電気鉄道
1929年 1月5日 奈良県 布施−桜井間全通
3月27日 奈良県 生駒山上遊園地開業
3月31日 三重県 伊賀電気鉄道鰍合併
5月25日 奈良県 乗合自動車事業の営業を開始(春日奥山周遊乗合自動車の運輸営業を開始)
7月20日 奈良県 あやめ池温泉食堂開業 大阪電気軌道且O十年
8月1日 奈良県 吉野鉄道鰍合併
11月22日 大阪府 花園ラグビー場開業
1930年 2月5日 三重県 ★青山トンネルで工夫十数名生き埋め<参宮急行電鉄> 東京朝日300206
8月16日 三重県 青山トンネル完成
12月15日 大阪府 鋼索線(信貴山口−高安山間)、山上線(高安山−信貴三門間)開業<信貴山電鉄 近畿日本鉄道80年のあゆみ、信貴生駒電鉄社
12月15日 大阪府 山本−信貴山口間開通 信貴生駒電鉄社史
1930年
「鳥瞰図 信貴山名所図絵」発行/初三郎画/信貴山電鉄梶E観光社
1931年 3月
大阪−宇治山田間全通
1935年 2月 大阪電気軌道梶i→近畿日本鉄道梶jが奈良自動車鰍ノ資本参加
1936年 7月1日 大阪府 大軌百貨店開業(1階・地階開業、(→関急百貨店→近鉄百貨店上本町店)
9月15日
参宮急行電鉄鰍ェ伊勢電気鉄道鰍 合併
9月26日 大阪府 大阪電気軌道鰍フ百貨店事業として大軌百貨店全館開業(→関急百貨店→近鉄百
貨店上本町店)
1937年 2月9日
★金森又一郎死去(65歳、大阪電気軌道社長) 東京朝日370211
3月15日 大阪府 鶴橋−今里間線路高架化完成
6月30日
叡山ホテル開業<所有:京都電燈、経営:都ホテル> 日本ホテル略史
11月16日 大阪府 大鉄百貨店開業(→関急百貨店阿倍野店→近鉄百貨店阿倍野店) 近畿日本鉄道80年のあゆみ
11月 岐阜県 大垣自動車鰍ノ資本参加(→名阪近鉄高速バス梶j
1938年 6月26日 愛知県 関西急行電鉄鰍フ桑名−名古屋間開通(大阪−名古屋間鉄道全線開通) 工事画報3810
1939年 4月1日 奈良県 生駒山観光ホテル開業
8月
「金森又一郎翁伝」刊行/高梨光司
1940年 1月
参宮急行電鉄鰍ェ関西急行電鉄鰍合併
「大阪電気軌道株式会社三十年史」刊行
1941年 3月15日 大阪電気軌道鰍ェ参宮急行電鉄鰍合併し、商号を関西急行鉄道鰍ノ変更 東京朝日410316
10月
(有)関急旅行社設立(→近畿日本ツーリスト梶j
1943年 2月1日 関西急行鉄道鰍ェ大阪鉄道鰍合併
2月
椛蜩S映画劇場に資本参加(→葛゚畿映画劇場)
11月 奈良県 奈良県下におけるバス事業を奈良交通鰍ノ譲渡
1944年 4月1日 関西急行鉄道鰍ェ椛蜩S百貨店を合併
6月 関西急行鉄道鰍ェ南海鉄道鰍ニ合併し、近畿日本鉄道鰍設立(資本金231百万
円)
1945年 2月1日 奈良県 ▲近鉄法隆寺線(平端−新法隆寺間)営業休止(→1952年4月1日廃止)
9月25日 京都府 ▲都ホテル接収 日本ホテル略史、朝日450923
9月25日 和歌山県 熊野交通が近鉄傘下入り
11月15日 田中車輛梶i→近畿車輛梶jに資本参加
12月 京都府 京阪丹波橋駅を奈良電気鉄道と共用使用駅とする
1947年 4月16日 奈良県 ★奈良線生駒トンネル内で列車火災事故発生、死傷者98名 朝日470418
4月25日
村上義一が近畿日本鉄道社長に就任
6月
▲旧南海鉄道鰍ノ属する事業を高野山電気梶i→南海電気鉄道梶jに譲渡
6月 三重県 三重交通鰍ノ資本参加
10月8日 愛知県 名阪間特急運転開始(座席定員制)
10月24日 愛知県 中京ホテル開業(→名古屋都ホテル)
愛知県 樺央ホテル設立(日本交通公社、愛知県、名古屋市、名鉄、近鉄が出資) 50年のあゆみ近畿日本鉄道
1948年 2月 三重県 志摩航運鰍ノ資本参加(→近鉄志摩観光汽船梶j
3月31日
★奈良線花園駅構内において列車衝突(死者49名、272名負傷)
5月10日 愛知県 中京ホテルが中央ホテルに改称(→名古屋都ホテル)
8月1日 奈良県 生駒ケーブル宝山寺線、山上線の運行再開
1949年 3月8日 三重県 ★松阪駅付近で列車火災事故発生、9名死亡、45名負傷
5月 大阪証券取引所に上場
5月
近畿車両椛蜿リ1部、葛゚畿映画劇場大証部上場
7月
滑ロ物京証・大証1部上場
12月1日 近鉄球団誕生「近鉄パールズ」
1950年 1月
三重交通竃シ証上場
7月26日 奈良県 学園前住宅地開発に着手
8月
タクシー事業を近鉄タクシー鰍ノ譲渡
1951年 3月 京都府 鞄sホテルに資本参加
4月3日 三重県 志摩観光ホテル開業(志摩市)<近鉄、三重県、三重交通>
7月7日 奈良県 生駒山天文博物館開設
1952年 1月 三重県 霞ヶ浦競輪場開設(四日市市)<霞ヶ浦土地梶 50年のあゆみ近畿日本鉄道
3月31日 京都府 都ホテル接収解除 日本ホテル略史
4月8日 京都府 都ホテル営業再開(3月27日接収解除) 日本ホテル略史、朝日520328
9月1日 三重県 志摩観光ホテル開業(旅館賢島荘を改装) 日本ホテル略史
11月
「大鐵全史」刊行/近畿日本鉄道
1953年 4月21日
日本肥鉄土開発叶ン立(→1958年12月三笠温泉土地鰹、号変更)
5月3日 大阪府 花園ゴルフ練習場開設
8月21日
橿原観光ホテル、生駒山観光ホテル、菖蒲池温泉場、湯の山香雪軒の経営を近畿日
本観光ホテル鰍ノ委託
9月
近畿日本商事叶ン立(→葛゚商ストア)
1954年 2月11日
大東京観光自動車叶ン立
3月21日 奈良県 あやめ池遊園地「空中観光ロープ・ウエイ」営業開始
12月25日 大阪府 近鉄会館竣工、上六映画劇場、上六地下劇場開業
1955年 10月22日 奈良県 新若草山自動車道開業<日本肥鉄土開発梶 50年のあゆみ近畿日本鉄道
11月20日 三重県 志摩ゴルフ場開業(志摩カントリー倶楽部)<伊勢志摩国立公園開発梶 50年のあゆみ近畿日本鉄道
1956年 3月21日 奈良県 「あやめ池大劇場」開場
3月 奈良県 鞄sホテルによる奈良ホテルの営業開始
12月8日 大阪府 上本町−布施間複々線化完成
奈良県 旅館「三笠温泉」開業<日本肥鉄土開発梶 50年のあゆみ近畿日本鉄道
1957年 6月20日
近畿日本鉄道、冷房特急運転開始
7月 京都府 奈良電鉄、京阪線三条−丹波橋間に電車乗り入れ開始
7月
椛蜊繽シ竹歌劇団に資本参加(→鞄本歌劇団)
10月18日
南大阪線6800系ラピッドカー運転開始(「ラピッドマーク」は岡本太郎がデザイン)
11月3日 奈良県 奈良国際ゴルフ場開場<所有:奈良観光土地梶 50年のあゆみ近畿日本鉄道
1958年 7月11日 三重県 近畿日本鉄道、二階建電車「ビスタ・カー」運転開始 朝日580614
8月6日
生駒山自動車道開業(阪奈道路−生駒山上駐車場)
8月 奈良県 ヘルスセンター光明閣開業<日本肥鉄土開発梶 50年のあゆみ近畿日本鉄道
1959年 3月6日
毎日放送「真珠の小箱」放送開始(近畿日本鉄道提供)
4月 大阪府 近鉄が日東航空鰍ノ経営参加 50年のあゆみ近畿日本鉄道
4月 三重県 御在所ロープウエイ開業
6月1日 奈良県 生駒町−奈良公園間バス営業開始、大阪−奈良間直通急行バス運行開始
6月 和歌山県 近鉄が明光バス鰍ノ経営参加 50年のあゆみ近畿日本鉄道
8月 和歌山県 東ビル鰍ノ資本参加(→釜a歌山近鉄百貨店)
8月
大一トラック急送鰍ノ資本参加(→近鉄物流梶j
9月 大阪府 鞄V王寺ステーションビルディング設立(近鉄、(財)鉄道弘済会、南海、都ホテル、日本食堂梶A(財)日本交通公社が出資) 50年のあゆみ近畿日本鉄道
11月27日
◆名古屋線(伊勢中川−近鉄名古屋間)軌間拡幅工事完成(同年12月大阪・名古屋
間の直通特急運転を開始)
11月 奈良県 高円山ロッジ開業<三笠温泉土地梶 50年のあゆみ近畿日本鉄道
12月
上本町−名古屋間ビスタカーによる直通運転開始
近鉄バファローズ「猛牛マーク・ツノマーク」発表(岡本太郎デザイン)
1960年 1月5日 京都府 佳水園(都ホテル和風別館)20室営業開始<設計:村野藤吾> 都ホテル100年史、新建築6007
3月26日 特急列車の座席予約装置竣工【日本私鉄初】
5月 奈良県 奈交タクシー叶ン立(→奈良近鉄タクシー梶j
6月 三重県 四日市近鉄百貨店開業(→中部近鉄百貨店)
8月
近畿日本鉄道と福山通運鰍ェ資本提携
9月15日 大阪府 2階建バス「ビスタ・コーチ」運行開始(大阪上六−石切神社間) 日経600915
9月20日 三重県 四日市ステーションホテル開業(四日市近鉄ビル内、45室、→1977年四日市都ホテ
ル(旧)移転開業)
50年のあゆみ近畿日本鉄道
9月
「近畿日本鉄道50年のあゆみ」刊行
11月1日 奈良県 大和文華館開館
11月
三笠温泉土地鰍ェ高円山土地鰍ニ合併
1961年 3月29日 三重県 中川短絡線完成、鶴橋−名古屋間ノンストップ列車運行開始
3月 奈良県 王龍寺ゴルフ鰍ノ資本参加(→飛鳥ゴルフ梶j
4月 岐阜県 大日本土木鰍ェ関急土木鰍合併、近畿日本鉄道傘下となる
5月1日 奈良県 吉野熊野観光開発設立<奈良県、近鉄、本州製紙>
7月1日 大分県 別府近鉄百貨店開業
9月 石川県 北日本観光自動車鰍ノ資本参加
10月 米国 アメリカ近鉄興業叶ン立
11月4日 奈良県 飛鳥カントリークラブ開業
岐阜県 岐阜ヘルスセンター開業
奈良県 近鉄が奈良電鉄の過半数の持株となる(京阪と経営権をめぐり争う) 日経611005
1962年 3月
大東京観光自動車鰍ノ資本参加(→東京近鉄観光バス梶j
4月4日
団体専用列車あおぞら号運転開始 鉄道ファン6205
4月20日 神奈川県 箱根高原ホテル開業
6月21日 三重県 御在所山上ホテル開業(→1991年7月レストランアゼリア→▲2018年5月6日閉店)
9月2日 山口県 松下百貨店開業(→近鉄松下百貨店、徳山市)
9月21日 大阪府 大阪都ホテル開業(→天王寺都ホテル)
11月
大日本土木椛蜿リ・名証2部上場
12月21日 大分県 別府ロープウェイ開通
1963年 3月11日 石川県 金沢都ホテル開業
3月17日 三重県 イルカ島船着場−山頂リフト開設<近鉄志摩観光汽船>
4月1日 和歌山県 和歌山近鉄百貨店開業
4月1日
関急産業と近畿日本観光ホテルが合併、近畿観光となる 日経630316
9月1日 京都府 奈良電鉄、京都高架駅使用開始
9月21日 愛知県 名古屋都ホテル開業 新建築6311
9月 愛知県 ミヤコ地下街オープン
9月 三重県 宇治山田−上本町間鮮魚列車(行商人専用貸切列車)運行開始
10月1日 近畿日本鉄道鰍ェ奈良電気鉄道鰍合併
10月
伊勢線バス事業を三重交通鰍ノ譲渡
11月
桔梗が丘住宅地の開発に着手
伊良湖−鳥羽湾フェリーで新会社設立を決定<愛知観光汽船、志摩観光汽船> 日経630113
「奈良電鉄社史」刊行/近畿日本鉄道
1964年 3月22日 京都府 伏見桃山城開業 近畿日本鉄道80年のあゆみ
3月 三重県 新賢島荘開業(→雅棟)
4月4日
伊勢湾自動車運送船叶ン立(→伊勢湾フェリー梶j
4月 東京都 大東京観光自動車鰍ェオリンピック観光バス鰍合併、近鉄大東京観光バス鰍ノ商号変更
7月22日 奈良県 新生駒トンネル開通式(3494m) 朝日640722
9月21日 三重県 伊賀ゴルフコース開場
10月1日 信貴生駒電鉄鰍合併
10月1日 三重県 ▲伊賀線伊賀神戸−西名張間廃止 鉄道ファン6412
10月 奈良県 京都−橿原神宮前間に特急運転開始
11月5日 京都府 京都駅近鉄名店街開業
愛媛県 新居浜観光センター開業(ヘルスセンター) 最近10年のあゆみ近鉄
「信貴生駒電鉄社史」刊行/近畿日本鉄道
香川県 琴平参宮電鉄に資本参加
1965年 2月3日
日本高速自動車発足(関西高速自動車より商号変更、阪神・南海・近鉄出資) 日経650204
3月6日 愛知県 日本高速自動車、神戸−名古屋間名神高速バス開業(→名阪近鉄高速バス)
4月1日 三重県 近畿日本鉄道鰍ェ三重電気鉄道鰍合併 日経650402
6月28日 大阪府 近畿日本鉄道が茨木バスの路線バス事業譲受、直営化 日経650702
7月15日 三重県 湯の山線に名古屋線・大阪線直通の特急運転開始 鉄道ファン6510
7月29日 東京都 東京近鉄ビル開館(7月28日完成) 毎日650729
1966年 3月13日 京都府 京都岡崎ホテル開業(→ホテルサンフラワー京都)
4月 京都府 滑ロ物に近畿日本鉄道鰍ェ資本参加
6月
三笠温泉土地鰍ェ鹿野園土地鰍ニ合併
7月
全日本コンサルタント叶ン立
9月
「運をつかむ−事業と人生」刊行/佐伯勇/実業之日本社
11月23日 愛知県 名古屋近鉄ビル(東海ストア名古屋店)開業(→1998年パッセ)<設計:坂倉建築研
究所>
1967年 2月28日 大阪府 ★石切ヘルスセンター火災全焼<近鉄興業> 読売670228、朝日670228
3月26日 奈良県 葛城山ロープウェイ開業(御所市)
4月1日 奈良県 奥香落高原ロッジ開業
10月1日 三重県 新賢島荘新館オープン(20室)
11月1日 奈良県 葛城高原ロッジ開業
12月20日 近鉄・都ホテルチェーンのマーク制定
12月 愛知県 名古屋駅改良工事完成
丸物が近鉄グループ入り 毎日670810
1968年 2月15日 米国 サンフランシスコ・ミヤコ・ホテル開業(172室)、日本文化貿易センター開業 レジャー産業資料6804
4月1日 土地住宅開発事業を近鉄不動産鰍ノ委託
7月27日 山口県 防長交通鰍ェ傘下入り、持株60%取得 日経680728
1969年 1月
「鉄道ピクトリアル6901特集近畿日本鉄道」刊行
2月1日 静岡県 東名高速道路浜名湖サービスエリアに浜名湖レストランを開業
4月6日 大分県 国道九四フェリー、三崎・佐賀関間フェリー就航(日本道路公団)
7月23日 三重県 志摩観光ホテル新館開業 新建築6911
9月13日 京都府 京都−東寺間高架化完成
9月 三重県 近鉄賢島カンツリークラブオープン
9月 愛媛県 伊予鉄道と近鉄が石崎汽船鰍ノ資本参加
10月3日 奈良県 生駒山宇宙科学館開館 商店建築7007
10月 岐阜県 養老観光リフト竣工<蒲{老ロープウエー>
11月 大阪府 上本町近鉄百貨店新館開業
12月9日 奈良県 奈良線油阪−奈良間の線路を連続立体交差事業により地下に移設 鉄道ファン6803
12月15日 三重県 鳥羽線一部開業
大分県 近鉄が大分県鶴崎の山林を買収 日経691228
1970年 1月 近鉄航空貨物梶i→葛゚鉄エクスプレス)設立
2月 東京都 近鉄大東京観光バス鰍ェ東京近鉄観光バス鰍ノ商号変更
3月1日 三重県 鳥羽線全線開業 鉄道ファン7005
3月11日 京都府 洛東ホテル開業(→ホテルサンフラワー京都東館)
3月12日 奈良県 奈良近鉄ビル開業 商店建築7011
3月15日 大阪府 上本町−難波間開通、難波−名古屋間・難波−賢島間直通特急運転開始
3月15日 大阪府 万国博ロープウェイ「近鉄レインボーロープウエイ」営業開始
3月18日 三重県 志摩マリンランドオープン<近鉄レジャーサービス梶 近畿日本鉄道80年のあゆみ
5月10日 岐阜県 長良川ホテル改築開業(都ホテル100年史は5月11日開業) 近畿日本鉄道80年のあゆみ、都ホテル100年史
6月1日
近畿ニッポンレンタカー叶ン立
11月
福山通運鞄件リ・大証2部上場
11月 大分県 別府ロープウエイ鰍ェ水分峠レストハウスを買収
1971年 1月1日 オランダ 近鉄インターナショナル設立
1月
「50年の歩み」刊行/近畿車輛
10月25日 三重県 ★近鉄特急同士が総谷トンネル内で正面衝突、25人死亡227人負傷 日経711026
1972年 2月 沖縄県 沖縄観光開発叶ン立
3月14日 奈良県 近畿日本鉄道鰍フ百貨店事業として奈良店開業 近畿日本鉄道80年のあゆみ
4月 葛゚鉄百貨店設立(資本金16億円)
5月
国道九四フェリー鰍ノ資本参加
6月1日 百貨店事業を葛゚鉄百貨店に譲渡(阿倍野店、上本町店、奈良店)
7月5日 兵庫県 福山ボウル尼崎開場<福山通運>
7月22日 大阪府 近映レジャービルアポロ開業 近畿日本鉄道80年のあゆみ
8月2日 奈良県 ★学園前−菖蒲池間で列車爆破事件発生 読売720802
8月25日 大阪府 福山ボウル大阪開場(大阪市福島区)<福山通運>
9月22日 福岡県 博多都ホテル開業(269室、所有:福岡リコー近鉄ビル) 近畿日本鉄道最近20年のあゆみ、商店建築7211、建築文化7211
1973年 3月
難波−京都間特急運転開始
6月20日 三重県 第三賢島荘開業(→燦陽荘)
6月 大阪府 上本町ターミナルビル第2期工事・駐車場完成
7月1日 大阪府 上本町ボウリング場開業 最近20年のあゆみ近鉄
7月5日 石川県 和倉都ホテル開業
9月
橿原線軌道中心間隔拡大
9月
難波−奈良間特急運転開始
10月13日 大阪府 ★藤井寺球場ナイター公害訴訟で大阪地裁が近鉄に照明続行禁止命令 毎日731013
10月 大分県 大分バスが近鉄傘下入り 大分バス労組三十年史
12月1日 京都府 京都岡崎ホテル、洛東ホテルを合併しホテルサンフラワー京都に改称
1974年 2月18日 大阪府 ★近鉄上本町駅コインロッカー爆破 読売740218
3月1日 沖縄県 沖縄都ホテル開業 商店建築7406
3月17日 大阪府 ★近鉄百貨店阿倍野店爆破、けが人なし 読売740318
5月11日 東京都 東京近鉄百貨店開業 商店建築7408
7月
名古屋線四日市駅付近線路高架切り替え
1975年 3月25日 京都府 新・都ホテル開業(京都市) 月刊ホテル旅館7506
4月20日 北海道 ホテルサンフラワー札幌開業
4月 大阪府 近鉄百貨店枚方店オープン
6月
「近鉄観光30年史」刊行/近鉄観光株式会社
7月
近畿日本ツーリスト鞄件リ・大証2部上場
9月 米国 京都イン開業 (1991年1月、都インサンフランシスコに改称)
9月 大阪府 上本町−鶴橋間線路立体交差化、鶴橋−布施間線路方向別化
11月22日 三重県 新青山トンネル開通、大阪線残存単線区間複線化工事完成
12月
鳥羽線宇治山田−鳥羽間複線化
「鉄道ピクトリアル313号近畿日本鉄道特集」刊行
1976年 2月
南大阪線矢田駅付近線路高架切り替え
4月
▲八王子線西日野−伊勢八王子間廃止
5月 米国 ジャパンタウンボウル開業(サンフランシスコ) 近畿日本鉄道最近20年のあゆみ
1977年 4月
「近商ストア20年のあゆみ」刊行
5月2日 三重県 四日市都ホテル(旧)開業(四日市ステーションホテルが移転、→1992年4月四日市
プラザホテルアネックス→1997年ザ・プラトンホテル→2007年ロワジールホテル四日
市→2012年プラトンホテル四日市)
商店建築7708、月刊ホテル旅館7707
5月
滑ロ物が葛椏s近鉄百貨店に商号変更
6月
橿原線筒井駅付近線路高架切り替え
6月
布施駅付近線路高架切り替え
9月16日 東京都 都イン東京開業(→三田都ホテル) 日経産業770916、月刊ホテル旅館7711
12月
「40年のあゆみ」刊行/近鉄百貨店
1978年 10月12日 三重県 桔梗が丘ゴルフコース開場
12月30日
新ビスタカー運転開始 毎日781205
12月
大阪線八尾駅付近線路高架切り替え
「25年の歩み」刊行/近鉄モーターズ
1979年 3月 大分県 ▲第一交通産業が大分近鉄タクシーを買収 第一交通産業40周年史
5月11日 岐阜県 長良川ホテル和風別館皆藍亭開業 商店建築7907
7月7日 東京都 都ホテル東京開業(483室、旧藤山愛一郎邸、旧近鉄大飯店白金苑、→ラディソン都
ホテル東京→都ホテル東京→2007年シェラトン都ホテル東京)<設計:ミノル・ヤマサ
キ>
日経産業790523、商店建築7909
1980年 2月26日 大阪府 近鉄難波ビル開業
7月17日 三重県 志摩民俗資料館開館(鵜方駅前ボウリング場跡)<近鉄興業> 近畿日本鉄道80年のあゆみ、日経産業800719、日経中部800723
10月
「近畿日本鉄道最近20年のあゆみ」刊行
1981年 7月17日 米国 近畿日本ツーリストがサイパンに建設したハーファダイ・ビーチ・ホテルの新館開業(96
室)
12月
「鉄道ピクトリアル395号近畿日本鉄道特集」刊行
1983年 3月15日
日本ホテル協会会長に都ホテル丹羽一衛社長が選出される 日経産業830316
3月
東青山四季のさと開園
3月 大阪府 近鉄堂島ビル完成
4月28日 石川県 金沢都ホテル新館開業
8月31日 奈良県 ▲東信貴鋼索線廃止
11月30日 奈良県 田原本線佐味田川駅開業
11月30日 三重県 志摩観光ホテル宴会場棟完成
大阪府 ▲上本町近鉄ボウル閉鎖
1984年 4月1日
名古屋都ホテルが四日市都ホテルを吸収合併 日経中部840315
8月30日 奈良県 奈良ホテル新館開業(65室) 日経近畿B版840830
12月25日 近鉄グループカード「KIPS」会員募集開始
1985年 1月28日 三重県 ★三重交通のスキーバス、笹平ダムに転落(25人死亡) 毎日850128、三重交通50年のあゆみ
4月7日 三重県 津都ホテル開業(84室) 日経中部850201
10月3日 大阪府 都ホテル大阪開業(608室、上本町駅)
10月3日 大阪府 上本町ターミナル整備事業完成(都ホテル大阪、近鉄劇場、ABCギャラリー)
1986年 3月20日 三重県 賢島テニスガーデン開業
4月25日 奈良県 近鉄百貨店橿原店開業 近畿日本鉄道80年のあゆみ
4月 東大阪生駒電鉄鰍合併
9月 米国 キンテツコーポレーションオブロサンゼルス設立
10月1日 大阪府 東大阪線開業(長田−生駒間)、大阪市営地下鉄中央線と相互直通運転開始 鉄道ファン8612
10月1日 パールカード発売開始
1987年 4月24日 和歌山県 和歌山近鉄百貨店移転開店(和歌山ターミナルビル「ジョワ」内) 日経流通870209
9月16日 三重県 浜島ゴルフ場オープン 最近10年のあゆみ近鉄
9月21日 奈良県 ★東大阪線生駒トンネル内火災事故発生、1人死亡 毎日870922
9月21日 大阪府 大阪国際交流センターホテルオープン(50室、大阪市から都ホテル大阪が運営一部受託) 日経870609
10月
京都線大久保駅付近高架切り替え
10月
長野線喜志−富田林間複線化
12月
南大阪線あべの橋−針中野間高架切り替え
1988年 2月11日 岐阜県 長良川ホテル新館開業
3月18日 愛知県 名阪特急に21000系車両「アーバンライナー」運転開始 鉄道ファン8804・8809
4月
近鉄ケーブルネットワーク開業
5月
「近商ストア最近10年のあゆみ」刊行
7月8日 熊本県 大阪−熊本間高速バス「サンライズ号」運行開始(九州産業交通と共同運行)
8月28日 京都府 地下鉄烏丸線との相互乗入れ開始
11月11日 大阪府 阿部野橋ターミナルビル完成(近鉄百貨店阿倍野本店、ラ・セレナ)
11月 三重県 四日市駅前店舗「スターアイランド」開業
12月22日 長崎県 大阪−長崎間高速バス「オランダ号」運行開始(長崎自動車と共同運行)
1989年 1月
「都ホテル100年史」刊行
1月 米国 「ホテル東京」の経営受託(→都インロサンゼルス)
3月23日 神奈川県 大阪−横浜間高速バス「ブルーライト号」運行開始(相鉄と共同運行)
10月5日 ★取締役相談役名誉会長佐伯勇死去(86歳) 毎日891006、朝日891006
11月15日 埼玉県 大阪あべの橋−大宮間高速バス「サテライト号」運行開始(国際興業と共同運行) 毎日891101
12月6日 東京都 大阪−新宿間高速バス「ツインクル号」運行開始(京王と共同運行)
12月8日 宮崎県 大阪あべの橋−宮崎間高速バス「あおしま号」運行開始(宮崎交通と共同運行) 日経西部版891110
1990年 3月15日 奈良県 吉野特急「さくらライナー」運転開始 鉄道ファン9003・9005
3月22日 鹿児島県 大阪−鹿児島間高速バス「トロピカル号」運行開始(鹿児島交通と共同運行)
3月29日 宮城県 大阪−仙台間高速バス「フォレスト号」運行開始(宮城交通と共同運行) 日経大阪900321
7月1日 三重県 志摩マリンランド全面改装オープン 日経中部900627、日経産業900702
7月17日 大分県 大阪−大分間高速バス「エメラルド号」運行開始(大分バスと共同運行) 日経産業900704
8月2日 山口県 大阪−萩間高速バス「カルスト号」運行開始(防長交通と共同運行) 日経産業900720
10月
「近畿日本鉄道・80年のあゆみ」刊行
11月9日 東京都 大阪あべの橋−八王子間高速バス運行開始(西東京バスと共同運行) 毎日901019、日経神奈川版901019
11月23日
団体専用20000系電車「楽」運転開始(「あおぞら」の代替) 鉄道ファン9101・9102
12月21日 宮崎県 大阪あべの橋−延岡間高速バス運行開始(宮崎交通と共同運行) 日経産業901219
12月23日 岐阜県 岐阜キャッスルホテル開業<大日本土木> 日経中部901215、大日本土木株式会社50周年記念誌
1991年 4月
「近畿車輛のあゆみ 創業70周年記念」刊行
5月 且u摩スペイン村設立
6月末 奈良県 ▲奈良ホテル別館営業終了(近鉄奈良駅ビル内) 日経近畿C版910711
11月3日 三重県 四日市都ホテル(新)移転開業(118室)<近鉄、三井不動産出資>
1992年 4月1日 山口県 防長交通が防石鉄道鰍合併
4月29日 兵庫県 神戸北野ホテル開業(30室、旧川崎正蔵邸跡)<近鉄グループと東京海上火災保険
鰍フ合弁>
日経産業920213、読売大阪920211
7月1日 三重県 プライムリゾート賢島開業(志摩市)
7月31日 大阪府 阿部野橋ターミナルビル東館完成、天王寺都ホテル新館としてオープン
9月21日 兵庫県 甲子園都ホテル開業(200室)<辰馬本家酒造> 日経近畿C版920919
10月4日 大阪府 近鉄花園ラグビー場新装開業
10月10日 京都府 都ホテル東新館オープン(153室)
1993年 1月27日 石川県 ▲加賀屋と和倉都ホテル売却で調印 日経北陸版930128
4月21日 京都府 けいはんな都ホテル開業(→けいはんなプラザホテル)
1994年 3月15日 三重県 伊勢志摩ライナー運転開始
3月22日 奈良県 松伯美術館開館(奈良市) 朝日940319
4月22日 三重県 志摩スペイン村・パルケエスパーニャ開園 日経中部940423、商店建築9406、レジャー産業9406
4月22日 三重県 ホテル志摩スペイン村開業(252室、磯部町)
8月31日 大分県 ▲近鉄百貨店別府店閉店 大分合同940831
「大広百年史」刊行
1995年 4月3日
志摩マリンレジャー叶ン立
7月15日 岐阜県 ルネッサンス岐阜ホテル開業(192室、名鉄と共同事業)<長良川メッセ開発> 日経中部版950713、岐阜950716
7月 三重県 賢島宝生苑開業(旧華陽棟を改称、新賢島荘と第三賢島荘を接続)
7月 栃木県 JR宇都宮駅・ 栃木駅−あべの橋・上本町駅間高速バス「とちの木号」運行開始(近鉄と共同運行)
8月末 兵庫県 ▲神戸北野ホテル休業 日経近畿A版950823
10月8日 三重県 帆船型「エスペランサ」が英虞湾めぐりの遊覧船に就航<近鉄志摩観光汽船梶 毎日960224
1996年 9月29日 奈良県 花吉野カンツリー倶楽部開場(大淀町)
11月 京都府 近鉄百貨店桃山店開店
東京都 都ホテル東京がラディソンホテルと送客契約 日経流通960926
1997年 3月1日 三重県 志摩スペイン村超ジェットコースター「ピレネー」新設 毎日970327広告
3月11日 奈良県 奈良ホテル新装オープン(88年ぶり瓦ふき替え) 日経近畿B版970305
4月1日 東京都 近畿日本ツーリスト系のホテルポポロ東京開業(190室、西五反田)
1998年 5月31日 大阪府 ▲近鉄玉手山遊園地閉園(90年の歴史に幕) 朝日大阪980527、読売大阪980307、日経大阪980427
7月28日
奈良生駒高速鉄道叶ン立
7月30日 葛゚鉄ホテルシステムズ設立
1999年 5月 近鉄バス梶A近鉄観光バス叶ン立
9月30日 岐阜県 ▲岐阜近鉄百貨店閉店(70年の歴史に幕) 読売岐阜版991001、日経中部990501
10月1日 乗合自動車事業と貸切自動車事業を近鉄バス梶A近鉄観光バス鰍ノ譲渡
2000年 3月18日 岐阜県 高山−難波間高速バス「ウエストライナー」運行開始(濃飛バスと共同運行)<近鉄バス> 読売岐阜版000314
3月 京都府 京都店を業態転換し、店名を「プラッツ近鉄」に改称<葛椏s近鉄百貨店>
3月末 愛知県 ▲名古屋都ホテル宿泊部門営業終了(50年の歴史に幕) 日経中部版990724、日経産業990726、読売中部990724、朝日名古屋990724
6月末 奈良県 ▲奈良歴史教室閉館(奈良近鉄ビル内) 読売奈良版000616
6月
志摩マリンレジャー鰍ェ近鉄志摩観光汽船鰍謔濶c業権譲受
6月 葛゚鉄サービスネット設立(→葛゚鉄ステーションサービス)
6月2日 兵庫県 神戸北野ホテル再開<近鉄不動産> 朝日大阪000331
9月1日 大阪府 HOOPオープン 近代建築0102、読売大阪000826、商店建築0011
9月30日 山梨県 甲府・韮崎−京都・大阪間高速バス「クリスタルライナー」運行開始(山梨交通と共同運行)<近鉄バス> 日経山梨版000908
10月1日
近畿日本鉄道が新都ホテル、上本町ホテルビル、福岡リコー近鉄ビルを吸収合併
10月31日 岐阜県 ▲長良川ホテル本館営業休止、新館とかいらん亭は営業継続 日経中部版000509、読売岐阜版001101
11月6日 京都府 けいはんな都ホテルがけいはんなプラザホテルに改称 日経兵庫版001107
11月21日 京都府 ▲弥栄自動車が山城近鉄タクシーの全株式取得(→山城ヤサカ交通梶j
11月26日 三重県 ▲新湯の山観光ホテル閉館(36年の歴史に幕)<御在所ロープウエイ、三重交通> 読売三重版000714、日経名古屋000713
2001年 2月20日 東京都 ▲近鉄百貨店東京店閉鎖(→2001年6月吉祥寺三越&大塚家具→2007年6月ヨドバシカメラ) 読売001026
2月 葛椏s近鉄百貨店が葛゚鉄百貨店を合併し、商号を葛゚鉄百貨店に変更
4月22日 三重県 志摩スペイン村「ひまわりの湯」オープン
7月18日 大阪府 ホテル近鉄ユニバーサル・シティ開業(大阪市、456室) 日経010714、読売大阪010717
8月15日 大阪府 ▲天王寺都ホテル本館営業終了 日経近畿B版010804
9月
「奈良ホテル物語その90年の歩み」刊行
10月
▲東京近鉄観光バスをクリスタルに譲渡
10月 京都府 ▲ホテルサンフラワー京都がホテル平安の森京都に改称
大阪府 近鉄新難波ビル竣工(20階建)<近鉄不動産>
「スルッとKANSAI」「Jスルー」によるカード共通利用開始
2002年 1月末 東京都 ▲三田都ホテル営業終了(旧都イン東京)<近鉄ホテルシステムズ> 読売010629、日経010629
3月20日 山形県 大阪あべの橋−山形間高速バス運行開始(山交バスと共同運行) 山形020120
3月 葛゚鉄ホテルシステムズが鞄sホテルを合併
4月24日 福島県 いわき−京都・大阪なんば線「シーガル号」運行開始(常磐交通と共同運行)
4月 近鉄不動産梶A京近土地梶A近鉄ビルディング鰍合併
4月 近鉄観光鰍ゥら駅構内物販事業を譲受け
4月1日 京都府 都ホテル京都がウエスティン都ホテル京都に改称
5月9日 長崎県 大阪−長崎間高速バス「オランダ号」が京都まで延伸(長崎自動車と共同運行)
7月5日 岐阜県 ▲大日本土木鰍ェ民事再生開始申立(負債2712億円) 毎日020706
7月22日 岐阜県 ▲岐阜キャッスルホテル自己破産、営業停止<大日本土木> 日経中部版020723
9月7日 兵庫県 ▲甲子園都ホテルがノボテル甲子園に改称 日経産業011213
9月末 岐阜県 ▲長良川ホテル跡地を岐阜市へ更地返還
2003年 1月31日 京都府 ▲伏見桃山キャッスルランド閉園<桃山城> 日経京都滋賀版021026、読売大阪030201
3月1日 三重県 津都ホテルの経営が近鉄ホテルシステムズから津センターパレスに引継がれる 日経中部版0303011
3月1日 岐阜県 ▲名鉄がルネッサンス岐阜ホテルの経営から撤退(近鉄の単独事業となる) 中日030110
3月6日
アーバンライナーnext導入(21020系) 鉄道ファン0301
3月31日 三重県 ▲ホテル池の浦荘閉館 日経流通030128、朝日三重版030401
3月 椛崇テ近鉄百貨店が樺部近鉄百貨店を合併し、樺部近鉄百貨店に商号変更
4月1日 三重県 ▲北勢線の鉄道事業を三岐鉄道鰍ノ譲渡(3月6日認可、自治体が用地買収) 日経流通030114、日経産業030307、鉄道ジャーナル0304
4月30日 岐阜県 ▲長良川ホテル営業終了(→解体)、飛騨牛レストラン「かいらん亭」は営業継続 岐阜030125・030209
5月 大阪府 ▲OSK日本歌劇団が近鉄劇場で最終公演(81年の歴史に幕) 日経大阪030526
6月28日
駅運営管理業務等を葛゚鉄ステーションサービスに委託
7月10日 長野県 軽井沢−大阪あべの橋間高速バス運行開始(千曲バスと共同運行) 日経長野版030705、読売長野版030711
9月 葛゚鉄エクスプレスの株式を東京証券取引所市場第一部に上場
2004年 1月31日 大阪府 ▲近鉄小劇場最終公演 読売大阪040131
2月4日 大阪府 ▲近鉄劇場閉鎖
3月18日 埼玉県 熊谷・森林公園・川越−京都・大阪あべの橋間高速バス運行開始(国際十王交通と共同運行)<近鉄バス>
3月18日 三重県 ▲湯の山線特急廃止 鉄道ジャーナル0406
3月 近鉄レジャーサービス鰍ェ褐ォ島宝生苑を合併
6月6日 奈良県 ▲あやめ池遊園地営業終了(奈良市)<78年の歴史に幕> 日経産業040106、朝日大阪040607
6月6日 三重県 ▲四日市シネマホール閉館(→四日市中映シネマックス→三交イン四日市駅前)<近鉄興業>
6月13日 プロ野球の近鉄バッファローズとオリックスブルーウェーブの首脳陣が来季からの球団
合併に合意
10月22日 奈良県 日本鉄道神社があやめ池遊園地から大和文華館に遷座
11月30日 ▲椛蜊繝oファローズがオリックス野球クラブ鰍ノプロ野球事業を譲渡(55年の歴史
に幕)
読売041201
12月4日 愛知県 第二東名高速道路刈谷ハイウエイオアシスにおいて近鉄レストハウス刈谷オアシス
店オープン
12月10日
潟Pイ・エイチ・エス設立(→葛゚鉄ホテルシステムズ)
12月28日 ▲近鉄興業渇散
2005年 1月31日 大阪府 ▲藤井寺球場閉鎖
3月31日
ゴルフ事業再編(近鉄レジャーサービス鰍ノ資産を集約、経営は近鉄不動産が継続)
4月1日 近畿日本鉄道が近鉄名神ハイウエイ・サービス鰍合併
4月1日
ホテル事業再編、近畿日本鉄道が葛゚鉄ホテルシステムズを吸収合併し直営化、ケイ・エイチ・エスが葛゚鉄ホテルシステムズに商号変更し12ホテルの運営受託開始
4月9日
▲初代「アーバンライナー」さよなら運転
4月28日 福島県 ★大阪発仙台行き高速バス「フォレスト号」が猪苗代町の磐越自動車道で中央分離帯に衝突横転、3人死亡、24人負傷<近鉄バス> 朝日大阪050428
6月3日 奈良県 「大阪電気軌道デボ1形電車」をあやめ池遊園地から五位堂検修車庫へ移設保存
7月27日 大阪府 天王寺都ホテル新館が天王寺都ホテルに改称
7月29日 京都府 ▲プラッツ近鉄(京都市)土地建物をヨドバシカメラへ譲渡
9月23日 京都府 新・都ホテル「サウスウィング」オープン(272室、計986室となる) 日経京都滋賀版050402、読売大阪050405
2006年 1月7日 大阪府 ★天王寺都ホテル84人のノロウイルスによる食中毒発生と発表
1月1日 岐阜県 ルネッサンス岐阜ホテルが岐阜都ホテルに改称 日経中部050707
1月31日 香川県 ▲近畿日本鉄道が琴平参宮電鉄の保有株を全て手放し、近鉄グループから離脱
3月17日 ★社員35人が賭けゴルフ、ウイニーで情報流失し発覚 朝日大阪060318
3月 近畿日本鉄道が葛゚鉄ステーションサービス(葛゚鉄サービスネットが商号変更)を
合併
3月27日 奈良県 けいはんな線開業(生駒駅−学研奈良登美ヶ丘駅間) 日経大阪060327
3月末 愛知県 ▲ミヤコ地下街を三井不動産に譲渡
4月1日
葛゚鉄ホテルシステムズが地域会社10社を吸収合併
4月28日 大分県 ▲本多産建が別府市の近鉄百貨店跡地を買収
5月12日 米国 ▲アメリカ近鉄興業が都ホテルサンフランシスコ、都インサンフランシスコ、近鉄モー
ル、都モールを3Dインベストメント社へ譲渡
9月1日
近鉄バスが近鉄観光バスを吸収合併
10月 三重県 近鉄レジャーサービス鰍ェ且u摩スペイン村からテーマパーク事業を譲受
12月16日 三重県 賢島宝生苑、天然温泉「朝なぎの湯・夕なぎの湯」と庭園露天風呂をオープン
岐阜県、滋賀県 ▲マッコーリー・ジャパン鰍ェ近鉄グループより伊吹山ドライブウェイを買収
2007年 1月30日
日本航空と近畿日本鉄道が提携カード発行で合意(JMB KIPSカード)
1月31日 三重県 ▲志摩観光ホテル東館、西館閉館 読売北勢版070126
3月1日 三重県 志摩スペイン村魔法体験アトラクション「不思議の国のアリス」オープン
3月7日 大阪府 海遊館を運営する第3セクター大阪ウォーターフロント開発の市の保有株を近畿日本
鉄道が買収することが明らかとなる
4月1日
ICカード乗車券導入(KIPS PiTaPaカード)
4月1日
都ホテル大阪がシェラトン都ホテル大阪に、都ホテル東京がシェラトン都ホテル東京に
改称<近鉄ホテルシステムズ>
読売大阪070124、日経070124、日経産業070124、日経流通070205
4月17日 奈良県 ★生駒市の総合スポーツ公園用地売買をめぐる背任事件で、大阪地検特捜部はウツ
ミへ山林を売却した近鉄不動産と浅沼組の両本社を家宅捜索
朝日大阪070417
4月
近畿日本鉄道が沖縄観光開発鰍合併
7月1日 山梨県 ▲近鉄バス、大阪・京都−富士山五合目間高速バス廃止
7月20日 三重県 ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩開業(旧メルパール伊勢志摩)
8月8日 大阪府 近畿日本鉄道は、阿部野橋ターミナルビル(大阪市)の旧館を建て替え、百貨店・ホテ
ル・オフィス等の超高層複合ビルを建設すると発表(地上59階地下5階高さ300m日本
一)
9月 大阪府 第三セクターの「大阪ウォーターフロント開発」の株式25%を保有する大阪市が22%分を近鉄に9億1520万円で売却することで近鉄と合意
10月1日 奈良県 近鉄が三笠温泉土地鰍完全子会社化(ホテル三笠温泉、高円山ホテル経営)
10月1日 三重県 伊賀線の運営を伊賀鉄道鰍ノ委ねる(近鉄は線路を所有)、上野市駅にて伊賀鉄道
株ュ足式典
10月1日 岐阜県 養老線の運営を養老鉄道鰍ノ委ねる(近鉄は線路を所有)、大垣駅にて養老鉄道
発足式典
10月1日
近畿日本鉄道鰍謔阨ェ割、鰍ッいはんなバスホールディングス設立(近鉄バス、奈良交通、奈良観光バスの持株会社)
11月
葛゚鉄旅館システムズ設立
12月8日 奈良県 ★松伯美術館に強盗、逮捕される 読売071208
2008年 1月14日 三重県 ▲志摩スペイン村パルケエスパーニャ「フライイングドンキホーテ」営業終了
4月 兵庫県 住友生命からホテルニューアルカイック(尼崎市)を取得、直営ホテルとして運営開始 日経兵庫版071226
8月8日 大阪府 ★大阪市が水族館「海遊館」などを経営する市の第三セクター「大阪ウォーターフロント開発」の所有株式の大半を、近畿日本鉄道に約9億円で売却する方針を白紙に戻すと発表
9月15日
▲「Jスルーカード」、「パールカード」発売終了
10月9日 京都府 「近鉄名店街みやこみち」リニューアルオープン(近鉄京都駅1階) 読売京都版080910
10月10日 三重県 新・志摩観光ホテル開業(51室、全室スイートルーム)
12月1日 宮崎県 宮崎−三宮・大阪・京都間高速バス「おひさま号」運行開始<近鉄バス> 読売宮崎版081206
2009年 2月23日 奈良県 経済産業省が旧生駒トンネルを近代化産業遺産に認定
3月1日
▲「Jスルーカード」、「パールカード」利用終了
3月19日 大阪府 ▲阿部野橋ターミナルビル旧館閉館(建替えのため)
3月20日 大阪府 西大阪延伸線「阪神なんば線」開業(西九条駅−近鉄難波間)<西大阪高速鉄道が
建設・保有>
3月
葛゚鉄百貨店が樺部近鉄百貨店、釜a歌山近鉄百貨店を合併
4月
「百年のホテル」刊行/奈良ホテル
9月13日 岐阜県 養老鉄道「ラビットカー」運転開始(旧近鉄南大阪線オレンジ塗装)
9月19日 三重県 四日市−大阪・新大阪間高速バス運行開始(三重交通と共同運行)<近鉄バス> 読売北勢版090903
11月21日 三重県 近鉄賢島駅特別駅長に志摩マリンランドのフンボルトペンギン「志摩ちゃん」が就任 朝日大阪091022
12月2日 米国 都ホテルトーランス・カリフォルニア(都ハイブリッドホテル)開業(208室、トーランス)
2010年 2月12日
★近鉄株式が各証券取引所で「監理銘柄(確認中)」に指定される(3月13日指定解除、子会社の粉飾決算) 朝日大阪100213
3月31日 大阪府 ▲近鉄ハーツ閉館(東大阪市)
6月
交通広告事業を再編
6月
南大阪線に新型特急車両「16600系Ace(エース)」導入 鉄道ピクトリアル増刊1110
8月20日 三重県 ▲9月末廃止予定だった伊勢湾フェリー鳥羽−伊良湖間航路の存続が決定(9月30日名鉄・近鉄は撤退)
8月26日 大阪府 上本町駅南複合ビル「上本町YUFURA」グランドオープン(新歌舞伎座) 日経流通100825、朝日大阪100903、近代建築1105、新建築1104、日経アーキ100809
9月3日 大阪府 新歌舞伎座新装開場 日経大阪100904
9月
飲食・旅館事業再編(近畿日本鉄道鰍ェ近鉄グループの旅館・料亭を直営化、葛゚鉄旅館システムズに運営委託)
10月2日 奈良県 大和文華館リニューアルオープン(2009年9月28日より休館)
11月17日
葛゚鉄ホテルシステム、中国インバウンド対策室設置
11月 奈良県 ▲高円山ホテル閉館(→解体)<三笠温泉土地梶
12月12日 大阪府 上本町−信貴山口間直通列車43年ぶり復活運転 読売大阪101210
12月
「近畿日本鉄道100年のあゆみ」刊行
2011年 4月1日 兵庫県 ホテルニューアルカイックが都ホテルニューアルカイックに改称 日経兵庫版101001
4月2日
吉野線26000系「さくらライナー」リニューアル運行開始 鉄道ピクトリアル増刊1110
6月30日
会社分割により鉄道技術系グループ会社4社を統括する中間持株会社近鉄技術ホールディングス鰍設立
7月 京都府 ウエスチン都ホテル京都が潟Tンダンス・リゾートと提携
9月25日 三重県 ▲近鉄アクアヴィラ伊勢志摩温浴施設「アクアパレス・ウエルネスゾーン」閉鎖
9月 京都府 京都駅構内ショップが「Time’s Place Kyoto」としてリニューアルオープン
9月
近商ストアがセブン&アイ・ホールディングスとの資本・業務提携を決定
10月1日 京都府 ホテル近鉄京都駅開業(368室、近鉄京都駅4番線ホーム上、宿泊特化型)<近鉄ホテルシステムズ> 近代建築1105、月刊ホテル旅館1112
10月25日 大阪府 ★近鉄の子会社「メディアート」元社長を違法配当の疑いで逮捕 日経111026
11月
近鉄グループのクレジットカードが「KIPSカード」に統合
12月21日 大分県 近鉄バス、大分・別府−神戸・大阪・京都間高速バス「SORIN号」運行開始(大分交通、亀の井バス、大分バスと共同運行)
12月23日
観光専用列車「かぎろひ」運行開始
2012年 2月6日 兵庫県 近鉄が名古屋−三宮間直通特急の導入を検討
2月29日 大阪府 ▲近鉄百貨店枚方店閉店(36年の歴史に幕) 日経近畿B版120301
3月20日 京都府 近鉄京都駅4番線供用開始(3月14日ホーム供用開始)
3月20日 三重県 名阪ノンストップ特急の全列車が津駅に停車開始
4月28日 三重県 桃の木山の家が7年7ヶ月ぶりに営業再開(大台町)
5月10日
▲近鉄がJR西日本に近畿車輛滑博ョの一部を譲渡(5%)
6月11日
葛゚鉄ホテルシステム中国インバウンド対策室がインバウンド推進事業部に改称
6月24日 三重県 ▲ペンギン駅長「志摩ちゃん」退任
7月21日 大分県 別府ロープウエイゴンドラ更新、営業再開
7月 奈良県 農業施設「近鉄ふぁーむ花吉野」完成(大淀町、花吉野ガーデンヒルズ内)<丸紅、近畿大学と提携> 日経111112
8月4日
23000系伊勢志摩ライナーがリニューアルし運行開始 朝日120804
8月7日
近畿日本ツーリストとクラブツーリズムが経営統合する方針を固める(10日発表) 日経120808、読売120811
11月22日 三重県 宇治山田駅構内ショッピングモール「Time's Place うじやまだ」オープン
2013年 2月28日 山口県 ▲近鉄松下百貨店閉店(50年の歴史に幕)
3月1日 三重県 伊勢神宮内宮−伊勢志摩近鉄リゾートホテル直行バス「パールシャトル」運行開始
3月1日 三重県 志摩スペイン村パルヶエスパーニャ新アトラクションオープン
3月21日 三重県 新型観光特急「しまかぜ」デビュー(大阪難波−賢島、近鉄名古屋−賢島間、50000系)<デザイン:山内陸平> 日経130221広告、朝日130308・130322、鉄道ファン1306、鉄道ピクトリアル1305
5月 三重県 ロープウエイ博物館オープン(山上公園駅内)<御在所ロープウエイ> 日経名古屋130614
6月13日 大阪府 あべのハルカス新本店「タワー館」部分開業 日経130611
7月19日 三重県 近鉄伊勢市駅新駅舎竣工式
8月23日 京都府 JR久宝寺駅・近鉄八尾駅前−京都駅八条口間高速バス開設<近鉄バス>
10月5日 三重県 伊勢市−賢島間観光列車「つどい」運行開始(2013系) 鉄道ファン1401、鉄道ピクトリアル1312・1410臨時増刊
10月24日
近鉄エクスプレスがパナソニックトレーディングサービスジャパン(大阪市)の株式65%を取得すると発表 日経131025
10月31日
★近鉄ホテルシステムズ・近鉄旅館システムズが表記と異なる食材が提供されていたと発表(返金せず) 産経131101
11月1日 愛知県 関西空港−名鉄バスセンター間リムジンバス運行開始<近鉄バス>(南海バスと共同運行
11月1日 大阪府 布施・長田−関西空港間リムジンバス運行開始<近鉄バス>(南海バス、大阪バス、関西空港交通と共同運行)
11月6日
★近鉄旅館システムズ社長が引責辞任を表明 産経131107
2014年 2月22日 大阪府 近鉄アート館13年ぶり再オープン(あべのハルカスウイング館8階)<近鉄百貨店>
2月28日 大阪府 SPACE9オープン(あべのハルカスウイング館9階)<近鉄百貨店>
2月末 大阪府 ▲大阪国際交流センター運営終了<近鉄ホテルシステムズ>
3月7日 大阪府 阿部野橋ターミナルビル・タワー館「ハルカス」全面開業(60階地下5階) 朝日120318広告、朝日131023、日経140307・140308、日経140307広告、読売140307、読売140307広告、新建築1404
3月7日 大阪府 あべのハルカス美術館開館(阿部野橋ターミナルビルタワー館16階) 朝日131023
3月7日 大阪府 あべのハルカス展望台「ハルカス300」オープン(58〜60階) 朝日131023
3月7日 大阪府 大阪マリオット都ホテル開業(376室、あべのハルカス内)<近鉄ホテルシステムズ> 日経110706、朝日131023、ホテレス140418、月刊ホテル旅館1406
3月15日 奈良県 生駒山上遊園地滑空体験型アトラクション「イーグルフライ」オープン<近鉄レジャーサービス梶 レジャー産業1406
3月22日 兵庫県 阪神三宮−伊勢志摩間団体臨時特急電車運行開始
3月27日 三重県 近鉄内部・八王子線を運営する新会社「四日市あすなろう鉄道梶vの設立を発表<近鉄75%、四日市市25%出資>
4月1日
鰍ッいはんなバスホールディングスが近鉄バスホールディングス鰍ノ商号変更
7月3日 大阪府 ▲東大阪市と近鉄が近鉄花園ラグビー場を2015年4月をめどに建物の無償譲渡することでで合意
7月10日 大阪府 2階建てオープンバス「OSAKA SKY VISTA」運行開始(定期観光バス)<近鉄バス>
9月末 京都府 ▲近鉄百貨店桃山店閉店(京都市伏見区、→MOMOテラス)
10月10日 三重県 観光特急「しまかぜ」京都−賢島間運行開始
2015年 2月17日 シンガポール 近鉄エクスプレスがシンガポールの物流会社APLロジスティクスの買収を発表(1442億円) 日経150218、朝日150218
3月19日
三重交通グループホールディングス鰍ェ東証1部に上場
3月23日 愛知県 名古屋鉄道が近畿日本鉄道、三井不動産と共同開発する名古屋駅複合ビルを2020年度に着工する方針を正式表明 日経150324
4月1日
近鉄が持株会社へ移行(近畿日本鉄道鰍ェ近鉄グループホールディングス鰍ノ商号変更、近畿日本鉄道分割準備梶A会社分割により近鉄不動産梶A葛゚鉄ホテルシステムズ、葛゚鉄リテールサービスに事業承継) 日経140226
4月1日
葛゚鉄ホテルシステムズが葛゚鉄・都ホテルズに商号変更
4月1日 三重県 ▲内部・八王子線の運営が四日市市と近鉄が出資する新会社「四日市あすなろう鉄道」に移行(施設は四日市市が保有) 日経150330
4月1日 奈良県 奈良万葉若草の宿三笠が都ホテルズ&リゾーツに加盟
4月1日 山口県 ▲ユーアイ・ベルモニーが近鉄不動産子会社湯田温泉からホテル松政を取得
5月22日 大阪府 大阪市が第三セクター「海遊館会社」の保有全株式(25%)を近鉄グループホールディングスに売却する議案を市議会に上程
6月5日 三重県 2016年に日本で開催されるサミット(主要国首脳会議)を三重県志摩市賢島で開催する意向を固める 朝日150606、日経150606
8月3日 大阪府 滑C遊館が近鉄グループ入り
8月18日 新潟県 ★阿賀町の磐越自動車道で大阪発仙台行2階建夜行高速バスから出火全焼<近鉄バス> 日経150818
10月1日 大阪府 天王寺公園エントランスエリア「てんしば」オープン、「ボーネルンド プレイヴィル 天王寺公園」オープン<近鉄不動産> レジャー産業1602
2016年 2月13日 三重県 志摩スペイン村キッズコースター「キディモンセラー」オープン アミューズメント産業1603
3月31日 福岡県 ▲博多都ホテル営業終了
4月17日 三重県 志摩観光ホテル「クラシック」が「ザ クラシック」に、「ベイスイート」が「ザ ベイスイート」に、開業時の建物が「ザ クラブ」に改称
5月26日 三重県 伊勢志摩サミット開催(〜5月27日、賢島) 日経160521
6月7日 三重県 志摩観光ホテルリニューアルオープン
6月16日 福井県 ▲小浜−大阪間高速バス「わかさライナー」の運行から撤退、福井鉄道の単独運行となる
9月10日 奈良県 南大阪線阿倍野橋−吉野間に観光特急「青の交響曲」運行開始 日経150911・160803
9月21日 大阪府 ★近鉄奈良線東花園駅で列車遅延に対応中の車掌が制服脱ぎ捨て高架下へ飛び降 サンケイスポーツ160922
9月 鹿児島県 ▲大阪・神戸−鹿児島間夜行高速バス「トロピカル号」運行終了
11月1日 大阪府 天王寺公園エントランスエリア「てんしば」に外国人向けゲストハウス「近鉄フレンドリーホステル大阪天王寺公園)オープン レジャー産業1608
2017年 3月末 石川県 ▲金沢都ホテル営業終了(建替えのため) 日経161103
4月1日 三重県 伊賀線が公有民営方式での運営開始<伊賀鉄道、伊賀市>
4月19日 大阪府 近鉄百貨店上本町本店にエディオン開業 日経MJ170322
5月8日 京都府 ★ウエスティン都ホテル京都ロビーにイノシシが侵入、従業員軽傷
7月 台湾 近鉄グループホールディングスが台湾鉄路管理局と友好協定を締結 日刊工業170711、交通新聞170713
10月 京都府 ウエスティン都ホテル京都、大規模改装計画(客室500→300室に減、温泉掘削)
11月1日 石川県 ▲金沢都ホテル解体着工<近鉄不動産>
11月9日
日本クラシックホテルの会設立(日光金谷ホテル、富士屋ホテル、万平ホテル、奈良ホテル、東京ステーションホテル、ホテルニューグランド、蒲郡クラシックホテル、川奈ホテル、雲仙観光ホテル) 日経170801
2018年 1月1日 岐阜県 養老鉄道公有民営化<所有:養老線管理機構、運行:養老鉄道(近鉄100%子会社)
1月22日 沖縄県 ▲沖縄都ホテル営業終了(→2018年8月ノボテル沖縄那覇)
3月7日 大阪府 あべのハルカス地上300m空中デッキアトラクション「エッジ・ザ・ハルカス」オープン 日経流通180223
3月17日 大阪府 海遊館新クラゲエリア「海月銀河」オープン<滑C遊館>
5月1日
中間持株会社「近鉄リテールHD」設立(近鉄リテーリング、近商ストア) 日経産業180427
5月15日
近鉄が軌間可変電車(フリーゲージトレイン)の開発を推進すると発表
6月15日 三重県 ABC Cooking Studio近鉄四日市スタジオオープン<葛゚鉄百貨店>
7月11日 三重県 御在所ロープウエイリニューアルオープン(新型ゴンドラ導入、展望レストラン「ナチュール」新設)
7月14日 三重県 名古屋−湯の山温泉間直通観光列車「つどい」リニューアル
8月1日
近鉄ベンチャーパートナーズ設立 日刊工業180627
8月31日 奈良県 ▲JR西日本が近鉄グループホールディングスより奈良ホテルの株式を取得、完全子会社化
10月 カタール 三菱商事と近畿車両がカタール鉄道公社から地下鉄車両105両受注 日経181012
2019年 1月
「近鉄中興の祖 佐伯勇の生涯」刊行/神崎宣武著/創元社
2月11日 東京都 都シティ東京高輪開業(199室)<運営:近鉄・都ホテルズ、所有:伊藤忠商事> 日経産業170711、日刊工業170710、日経170719、交通新聞180817
2月28日 宮崎県 ▲京都・大阪・神戸−延岡・宮崎間「ひなたライナー」高速バス運行終了(宮崎交通と共同運行)
4月1日
ホテルブランド名を統一(都ホテル、都シティ、都リゾート)、新・都ホテルが都ホテル京都八条に、四日市都ホテルが都ホテル四日市に、都ホテルニューアルカイックが都ホテル尼崎に、天王寺都ホテルが都シティ大阪天王寺に、津都ホテルが都シティ津に、ホテル近鉄京都駅が都シティ近鉄京都駅に、プライムリゾート賢島が都リゾート志摩ベイサイドテラスに、ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩が都リゾート奥志摩アクアフォレストに改称 日経産業180808
4月17日 台湾 台北市でうなぎ料理店「江戸川」オープン<葛゚鉄リテーリング、近鉄餐飲国際>
7月6日 奈良県 ★生駒山山上遊園地有料ゾーン「プレイ ピーク イタダキ」のプレオープンにて滑り台で15人ケガ、当面使用禁止となる
7月13日 奈良県 生駒山上遊園地に屋外大型遊具「スカイウオーク」導入
9月22日 福岡県 都ホテル博多開業(208室)
10月5日 台湾 台中市でうなぎ料理店「江戸川」オープン<葛゚鉄リテーリング、近鉄餐飲国際>
11月22日 大阪府 天王寺動物園前に「てんしばイーナ」オープン<運営:近鉄不動産>
2020年 2月1日 福島県 ▲大阪・京都−いわき線高速バス「シーガル号」運行終了
2月末 三重県 ▲専門店ビル「スターアイランド」運営終了(四日市市)<近鉄百貨店>
3月13日 三重県 ▲宇治山田−上本町間鮮魚列車(行商人専用貸切列車)運行終了(56年の歴史に幕)
3月14日
新型名阪特急「ひのとり」運行開始 日刊工業180112、日経産業180116、日経MJ180117、毎日190831、鉄道ジャーナル1911
3月14日 奈良県 町立三郷北小学校の「近鉄信貴鋼索線ケーブルカー」を旧信貴山下駅前に移設<三郷町>
4月1日 大阪府 関西空港−日本橋・大阪城間高速バス運行開始<関西空港交通、近鉄バス、大阪バス>
4月6日 山形県 ▲大阪・京都−山形間高速バス「アルカディア号」運休(→2022年11月運行終了)<近鉄バス、山交バス>
4月15日 大阪府 ▲あべのハルカス−関西空港線バスが当面の間運休<近鉄バス梶
4月19日 大阪府 都シティ大阪本町開業(308室) 日経産業170711、日刊工業170710
4月19日 奈良県 近鉄西大寺駅南北自由通路供用開始<奈良市、近鉄>
4月 京都府 ウエスティン都ホテル京都改装オープン(温泉併設、499室→266室)
6月1日 奈良県 生駒山上遊園地営業再開、プレイピークイタダキリニューアル
6月1日 三重県 志摩スペイン村営業再開
8月21日
団体専用列車「楽」全面リニューアル運行開始
10月31日 三重県 ▲近鉄プラザ桔梗が丘閉店(名張市)
石川県 金沢都ホテル建替え開業<未定> 日経161103
2021年 2月5日 大阪府 ▲近鉄不動産が近鉄堂島ビルなどオフィスビル数棟を売却する方針を固める
2月12日
▲近鉄特急12200系車両が定期運用から引退
2月26日
★近畿日本鉄道が社員の8%600人削減を発表 日経210227
3月25日
▲近鉄グループホールディングスがホテル8軒を米投資ファンドブラックスストーン・グループに売却することで合意したと発表(→10月1日近鉄グループとブラックストーンが設立するSPCに売却、運営は継続、ホテル近鉄ユニバーサル・シティ、都ホテル京都八条、都ホテル博多、神戸北野ホテル、都リゾート志摩ベイサイドテラス、奥志摩アクアフォレスト、都ホテル岐阜長良川、都ホテル尼崎) 日経210326、読売210326
3月25日 奈良県 奈良県が平城宮跡を通る近鉄奈良線を敷地外に移設することで近鉄、奈良市と合意したと発表(→工事完了2060年)
4月6日 京都府 ウエスティン都ホテル京都SPA「華頂」オープン(大規模リニューアル工事完了) 日経210406広告
4月9日 大阪府 あべのハルカス近鉄本店に台湾の雑貨店「神農生活」1号店オープン(FC、2020年秋オープン予定が延期) <近鉄百貨店、神農市場有限公司 > 日経200118
4月 大阪府 北ビルホテル開業(122室、大阪市天王寺区上本町、旧近鉄北ビル跡地)<近鉄不動産>
5月11日
▲近鉄グループホールディングスが近鉄グループHD・近畿日本鉄道・近鉄バス・近鉄リテーリングが保有する福山通運の全株式を338億円で同社に売却すると発表(→6月19日特別利益19億円の計上発表) 日経210512・210610
5月
KNT-CTホールディングスが近鉄グループホールディングスや取引先銀行から400億円規模の資本増強を受けることが明らかになる 日経210512
6月18日 愛知県 ▲近鉄グループホールディングス名古屋支社廃止
7月17日 岐阜県 道の駅パレットピアおおの−名神大垣−安八スマートIC−名古屋駅間高速バス「にしみのライナー」運行開始<名阪近鉄バス>
7月31日 奈良県 ▲橿原観光ホテル閉館<近鉄旅館システムズ>
9月28日 奈良県 生駒ケーブルと生駒山上遊園地「飛行塔」が土木学会選奨土木遺産に認定されたと発表<近鉄、近鉄レジャーサービス>
9月30日 三重県 ▲浜島−御座−賢島間定期船廃止(72年の歴史に幕)<志摩マリンレジャー>
10月
▲近鉄グループホールディングスが神戸北野ホテル、ホテル近鉄ユニバーサル・シティなど8つのホテルを米投資ファンドブラックストーンに売却
11月20日
▲特急車両12200系「スナックカー」ラストラン
12月21日 三重県 近鉄名古屋線・山田線・鳥羽線に「斎宮×近鉄壇蜜斉王トレイン」運行開始(〜2022年7月初旬)
2022年 3月18日 大阪府 フォーズホテル近鉄大阪難波オープン(69室)<近鉄・都ホテルズ> 月刊ホテル旅館2203
4月28日 山口県 高速バス「カルスト号」が長門市まで延伸<近鉄バス、防長交通>
4月29日 奈良県 難波−奈良−京都間観光特急「あをによし」運行開始(1200系を改造)
5月31日 京都府 ▲京都駅観光デパート閉店<JR西日本SC開発、近鉄・都ホテルズ>
12月5日
近鉄「ならしかトレイン」運行開始(イラストレーター「げみ」作)
2023年 3月末 三重県 ▲近鉄浜島カントリークラブ営業終了
5月2日
★近畿日本ツーリストがコロナ関連事業で人件費過大請求額が16億円の疑いあると発表 日経230503、読売230503
5月9日
★近鉄グループホールディングスが決算発表を延期 日経230510
7月14日 石川県 大阪・京都−小松・金沢線高速バス運行開始<近鉄バス、北日本観光バス>
8月 米国 近鉄グループホールディングスがテキサス州プレイノ市にホテル建設する方針を固めたことが分かる
10月31日 石川県 金沢市と近鉄グループが金沢都ホテル跡地を国の「都市再生特別措置法」を活用する再開発で合意
2024年 6月10日 沖縄県 オリオンビール(豊見城市)と近鉄グループホールディングスが資本業務提携で合意したと発表 日経240611
10月7日
奈良線、京都線、橿原線、天理線に新型車両「8A系」運行開始
11月30日 兵庫県 ▲神戸北野ホテルが都ホテルズ&リゾーツとの加盟契約終了(エイチ・ワイ・ホスピタリティ・エンタープライズが神戸北野ホテルを取得
三重県 アウトドア体験型複合施設オープン(近鉄浜島カントリークラブ跡)
2025年 2月1日 山口県 ▲京都・大阪・神戸−広島・徳山・山口・萩線高速バス「カルスト号」運休<近鉄バス、防長交通>
3月21日 大阪府 近鉄上本町バスターミナル整備完了供用開始
大阪府 大阪・夢州−関西空港間高速船運航開始
2026年 愛知県 ▲近鉄パッセ閉店(名古屋市)
2027年
米国 テキサス州プレイノでホテル開業(約220室)
2029年 大阪府 大阪市此花区夢洲に大阪IR開業<MGMリゾーツ・インターナショナル、オリックス、大林組、竹中工務店、大成建設、大和ハウス工業、岩谷産業、大阪ガス、関西電力、近鉄グループホールディングス、京阪HD、サントリーHD、JTB、ダイキン工業、南海電気鉄道、NTT西日本、JR西日本、日本通運、パナソニック、丸一鋼管、三菱電機、レンゴー>
 
<参考文献>
都ホテル100年史(1989年1月)
有価証券報告書・近畿日本鉄道
近畿日本鉄道50年のあゆみ(1960年9月)
近畿日本鉄道最近20年のあゆみ(1980年10月1日)
最近10年のあゆみ・近畿日本鉄道(1990年10月)
近畿日本鉄道・80年のあゆみ(1990年10月)


<不明>
湯の山近鉄観光ホテル





    
大分バス
大分バス
明光バス
明光バス
防長交通
防長交通
奈良交通
奈良交通